俺的、最強のデスクトップ環境を作ってみたヘ(^o^)ノ
在宅勤務しつつ、YouTubeで動画配信するための環境を作ってみた
前置き
- 会社のPC Macbook Pro
- お家で会社の仕事をするときに使うラップトップ
-
- お家 + 個人の仕事 or プライベートで使うデスクトップ
- 前回のブログで紹介したコレ↓です
ThinkPad X1 Yoga Gen 5
- 外出先 + 個人の仕事 or プライベートで使うラップトップ
Web会議、Live配信
Web会議であればWebカメでもいいのですが、YouTubeでLive配信するには画質にはこだわりたいなと!
なんで、ミラーレスカメラを購入しました
バッテリー駆動だと2,3時間しか持たないので、電源共有しながら使えるようにした
当たり前ですがめちゃきれいで、背景もボケてるのでプロっぽいですw
不安は三脚に延長ポールをつけて画面の上にひょこっと出してるけど、ぐらついてちょっと怖い。。。
あ、ぐらついても手ブレ補正があるので映像には影響ないです!
マイク
これもbuild-inマイクやイヤホンマイクでもいいですが、僕の美声が台無しなのでコンデンサーマイクとアームを購入
タイプすると揺れるので、Astonのサスペンションも購入
うーん、かっこいい!
いざ〜。。。あれ、聞こえない。。。
素人で知らなかったのですが、コンデンサーマイクは単独では機能しません。。。
そう!ファンタム電源が必要なのです!あと、XLRケーブルとXLR => 3.5mmステレオ変換ケーブルをポチ
キーボード
ずっとThinkpadのキーボードを使ってましたが、赤ポチを使わないので使う意味なくない?って言われたので変えました
マウス
こちらは昔から愛用しているマウスで、トラックボールは赤玉に変えてます
最近、高速スクロールマウスがほしいのです。。。
スイッチャー and ミキサー
マルチカメラでもないし、ゲーム配信するわけでもありませんが、ATEM Miniを買ってみましたw
マイクミキサーもついてたり、映像にロゴを差し込んだりもできるので、これから活躍してくれると信じてる!
USBのスイッチングハブ
会社のラップトップとデスクトップで、同じカメラ、マイク、キーボードを使いまわしたかったのでスイッチングハブを購入
ATEM Miniの映像、音声とキーボードを切り替えてますが、ボタンひとつで切り替えできるので便利!
ディスプレイ
憧れの34インチウルトラワイド
いまんとこ、このディスプレイでVSCode、TerminalとBrowserを眺めています
湾曲しているので、目線だけで追えるのは楽かも。最初はエディタが曲がってて違和感があったけどなれた
ディスプレイの下を有効活用したかったのでアームも購入。使いやすくてお気に入り
電源周り
電源はゴチャゴチャするので、こちらに全部押し込んでます
デスク
僕はスタンディングが落ち着くので、電動昇降デスクにした
これもずっと使っている
天板はどっかで購入した
こういうのやっぱ楽しいですね。みなさんも最強のデスクトップ環境を作ってみては?